【WS】 赤と青、かんじて、みて、つくってみよう
- info
- 1月29日
- 読了時間: 2分
更新日:2月4日
\参加者募集!/ 不登校のお子さんに向けた体験プログラム

赤や青の世界に没入してみよう
色を探究する、表現してみる時間
ふだんなにげなく目にしている色の中から「赤」と「青」に注目して、いろいろなアートトライアルをやってみます。感じることを大切に、のびのび手や体を動かしてひょうげんを楽しんでみよう。自分のオリジナルと、みんなでつくる大きなアート。紙を組み合わせた作品が完成します。
<学校に行きにくくなっているお子さんを対象にしたアートワークショップです>
★ご参加について
・対象:都内在住の小中学生(参加推奨 小学2年生~中学3年生)
・プログラム申し込み時とプログラム体験後にアンケート(全2回)に答えていただきます
日時
1回目 赤の探究 2月9日(日)13:30~15:30
2回目 青の探究 2月16日(日)13:30~15:30
*2回連続受講がオススメですが、1回での参加もOKです
参加推奨 小学2年生~中学3年生
参加費:無料
場所 西荻シネマ準備室(杉並区西荻南3-6-2・JR西荻窪駅徒歩5分)
参加人数 :3~10名 (少人数での開催)
所要時間 2時間
主催 東京都教育委員会 未来きらめきプロジェクト
企画・運営 アトリエビヨンド (講師:高秀章子 山本拓史)
詳細と申し込みについてはコチラ↓


「未来きらめきプロジェクト」とは? 子供たちに学校外で様々な体験活動を提供する東京都教育委員会の事業です。
様々な理由で学校に行くことができなかったり、友人関係に悩んでいたりと悩みを抱える子供たちに、学校外の体験活動や異年齢の交流活動を通して、楽しいと思える場を提供します。そして、友達づくりや他者理解、安心感などのきっかけづくりを目指しています。 また、参加した子供のニーズを知るために、アンケートやインタビューを実施し、今後のプログラムの改善につなげていきます。 https://www.syougai.metro.tokyo.lg.jp/sesaku/mirai-kirameki/
コメント